2013年02月16日
国宝♪宇佐神宮。。で。。やっちまったしでかした。。

本殿(1・2・3)の修復工事をしてるの知ってますか

(今年は伊勢神宮 出雲大社も神様のお社を建て替え年)
この修復工事を見学できるんです
実は。。昨年の秋も募集があって応募してたけど
台風のため中止に
Rを連れて行く予定だったのになくなく諦めてたところ
先週ニュースで18日までやってるとの情報をキャッチ

速攻予約して
今日行ってきました
本殿なんて死ぬまでに入れるかどうか。。
さっそく受付で拝観料と工事現場の足場をあるくので保険代として
1000円を
出発の前簡単な注意事項と説明を
この左側の人

なんと1枚目の写真で顔を隠した宇佐市観光協会の方
右側は観光ボランティアの大ベテラン佐藤先生。という方
それでは
さっそく本殿へ。。
2時からの予約に50人ほどの方が
私たちは2班ということで
女性のガイドの方が。。
砂利道を歩いたりで
説明の声が聞こえないのと
聞きなれない難しい神様の名前がたくさんで
ちんぷんかんぷん

間違った説明をすると悪いので
詳しく知りたい方は
宇佐市観光協会や大分県教育委員会などに問い合わせを

この右奥に御祓い所があって
そこで怪我をしないようお払いをしてもらい
いざ本殿の中へ
生きてる間に入れるなんて。。。

葺き替えをするのは
30年に1度くらいみたいで
めったにないチャ~ンス

そこでなんと1の殿に祀られている
神様のお母さんがいるという2の殿で
私が代表をして
玉串を捧げることに。。
説明を担当していたわかい宮司さんが。。
目が合いましたね
といって 私を指名してきた
(いつ目があったのかな~

きっと私を気に入ったのか

でも。。ごっめ~ん

代表して2礼4拍手1礼をして玉串を
(出雲大社と同じ)
ココで事件が

この宮司の見習いのような男性が
「この玉串を時計回りにお回しください」
と説明してくれたけど
do緊張してる私

この上下が逆にするのが正しいのに
なんと
こういう風にしてしまった~

私の失敗は後ろの方には見られてなく
ささっと
正しくしなおして
神様に玉串を

このとき
私はこの世の中で一番幸せ物だと思って舞い上がっちゃいました
こんな経験めったにないし

今度生まれ変わった時は
美人とかじゃなく
巫女さんになりたいとほんとに思ったくらい
感激

2時間の貴重で神秘的な体験
ことしはいいことありそ~

Posted by ハイジ at
20:39
│Comments(2)